【追加募集】2015年度フォーダム大学大学院への特別進学制度

ニューヨークのフォーダム大学大学院特別進学制度について、追加募集が行われることになりました。

興味のある学生は、こちらをご覧下さい。↓

http://www.sophia.ac.jp/jpn/studentlife/international/studyabroadprograms?kind=0

なお、追加募集の出願締切は12月18日(木)です。

問い合わせ先: グローバル教育推進室(2号館1階)

交換留学中の学生へ 2014/11/26

2015年度に卒論執筆予定で、12月17日の卒論ガイダンスに出席できない留学中の学生は、帰国後速やかに教務担当教員に連絡を取ること。

なお、帰国前であっても留学者用のmoodleページや英文学科HPに何らかのアナウンスが出る場合があるので、こまめにチェックすること。

2015年度に卒業論文を執筆する予定の学生へ 2014/11/25

すでに周知したとおり、2015年度に卒業論文を執筆する学生は、12月17日(水)の「卒業論文ガイダンス」に出席することが義務づけられています。

ガイダンスでは、2015年度の卒業論文に関する新しい注意事項がいくつか説明される予定ですが、そのための資料をあらかじめこの掲示板に置いておきます。

学生は、このPDFファイル→「卒業論文の手引2015年度」をダウンロード、プリントアウトして、ガイダンス当日にもってくること。

(資料をもっていないと、ガイダンスの場で説明されていることの意味が理解できない可能性があります。)

卒業論文を執筆中の学生へ 2014/11/21

今年度は、卒業論文に要旨をつける必要はありません。ただし、卒業論文の提出後に、英語で論文を書いた学生も、日本語で論文を書いた学生も、200words程度の英文summaryを作成し、それを1月14日(水)の卒業論文口頭試問の場でpresentすることになります(暗記してくること)。なお、英文summaryのnative checkについては、後日連絡しますので、掲示板を定期的にチェックするようにしてください。

2014年度卒論提出予定者へ 2014/11/21

卒論を提出する際には学科が指定するファイルを使用して提出してください。学科指定のファイルは、見本を7-5F英文学科事務室前の掲示板に掲示してあるので、

各自確認してください。

なお、ファイルは購買で購入可。正本・副本用に2冊分必要です。ファイルの色は何色でもかまいません(ファイル自体の色は透明で、

パンチで穴を空ける部分だけに色がついています)。

シンポジウムのお知らせ<国際化する高等教育:「教授言語としての英語(EMI)」使用の展望と課題> 2014/11/19

The Globalisation of Higher Education: Insights and Challenges of Teaching Using English as Medium of Instruction

国際化する高等教育:「教授言語としての英語(EMI)」使用の展望と課題

Internationalisation remains an important aspect of the strategic agenda for leading universities around the world. In addition to the recruitment of international talent and production of high quality research, recent initiatives to increase the number and quality of . . . → Read More: シンポジウムのお知らせ<国際化する高等教育:「教授言語としての英語(EMI)」使用の展望と課題> 2014/11/19

英文学史2を受講中の学生へ 2014/11/18

来週からは松本が担当になります。

来週の授業(11月25日)までに松本のMoodleにアクセスし、そこに置いてある4点の教材をすべてプリントアウトし、

授業にもってきてくること(授業内での教材の配布はありません)。

また、Moodleに指示があるとおり、指定箇所を読んできてくること。

TOEFL ITP 試験監督アルバイト募集 2014/11/17

大学院生アルバイト募集(正規生、日本語能力に問題のない方)

 

内容 TOEFL ITPの試験監督補助

人数 7~8人

 

【日時】 12月6日(土)8:45–12:45頃

【報酬】 約4,000円(時給¥1,000)

 

ご協力くださる方は、直接、言語教育研究センターまでお申し出下さい。

 

言語教育研究センター(2-B219)

TEL 3238-3997

info_cler@sophia.ac.jp

大学院英専協研究発表会プログラム配布 2014/11/7

英米文学専攻院生各位

 

11月22日に行われる大学院英専協第48回研究発表会プログラムを配布しますので、英文学科事務室まで取りに来てください。

2015年度オリエンテーションキャンプ・ヘルパー募集について 2014/11/5

2015年度オリエンテーションキャンプのヘルパーを下記の通り募集します。

 

◆対 象: 来年度学部2~3年になる学生。学科の代表としての意識をもって新入生の世話にあたれる学生を募集します。

(ヘルパー経験者も、来年度ご参加いただける場合は、あらためてご応募ください。)

◆応募方法:下記のURLから情報を送信してください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/0d9611f7329092

◆締め切り:11月18日(火)23時59分

※応募者多数の場合は抽選となりますので、ご了承下さい。

なお、11月26日(水)の昼休みに30分程ヘルパーの集まりを行う予定です。詳しくは後日学科ホームページにてお知らせします。

 

◆ヘルパー経験者の方々が応募についての注意事項を下記にまとめてくださいました。

【ヘルパー応募についての注意事項】

① 活動期間

ヘルパーの活動期間は、主に入学式の学科集会、オリエンテーションキャンプ期間中(2015年度は4月3日(金)と4日(土))とその準備期間(春休み、特に後半に集中)ですが、秋学期中にも顔合わせや数回の打ち合わせがあります。

②意欲的な参加

アルバイトやサークルとの両立はもちろん可能ですが、1、2回しか準備に参加しないと他のヘルパーの仕事量を増やし、迷惑をかけることになります。したがって、ある程度時間に余裕のある方、積極的に参加する意欲を持つ方が望ましいです。

③ 相互協力

オリエンテーションキャンプに向けてヘルパー同士での助け合いが必要不可欠であり、そのためには良好な関係作りが求められます。「誰かがやってくれる」というのではなく、互いに協力し合おうという気持ちが大切です。

④新入生のために

オリエンテーションキャンプを通じ、新入生の不安な気持ちを前向きなものに変えることができるよう尽力してください。単位のことで不明な点がある新入生や教員免許を取ろうと考えている新入生もいるので、親身になって説明ができるとよいです。また、留学についても数多く質問されるので、長期休業中の短期留学に参加したことのある方や、夏から交換留学をする予定の方も大歓迎です。

 

◆ヘルパーは他学年の英文学科生とも親睦を深めることのできる良い機会であり、非常にやりがいを感じられる仕事でもあります。人と接することが好きな方、人間関係の幅を広げたい方にはおすすめです!

質問は英文学科オリエンテーションキャンプ担当教員西まで遠慮なくどうぞ。

呼び出し A1316663 2014/11/4

下記の学生は至急7-5F英文学科事務室まで来てください。

 

A1316663

卒業論文の指導について(A1116174)2014/11/4

下記の学生は卒論の指導を受けに来なかったので、卒論を履修する意志がないものと判断し、本日をもって私の名簿から削除した。

小林章夫

 

学生番号: A1116174