開講科目担当表(15年次生向け) p.253
<必修科目>
200703 Research Project 1: Seminar
200704 Research Project 2: Tutorial
の単位数の記載に誤りがありましたので訂正します。
誤)3単位
正)2単位
|
|||
開講科目担当表(15年次生向け) p.253 <必修科目> 200703 Research Project 1: Seminar 200704 Research Project 2: Tutorial の単位数の記載に誤りがありましたので訂正します。 誤)3単位 正)2単位 秋学期の「英語科教育法Ⅱ」を英語科教育法の最初の科目として新規に履修する学生は、自分でTEAPの試験(有料)を申し込み、受験をしてください (http://www.eiken.or.jp/teap/apply/)。 その後、自宅に郵送された「成績表」又はウェブサイトからの「TEAP試験結果」の画面コピーを開講時に担当教員に提示し、履修の許可を得て下さい。 120点以上を履修の要件とします。 TEAP未受験ないし基準未到達の場合は、「英語科教育法Ⅱ」を履修することができません。 また、「英語科教育法Ⅳ」は「英語科教育法ⅠないしⅡ」を未履修の場合は登録することができません。 ※試験の日程等の詳細はこちらをご覧ください。 今年度より、履修登録時に指定した区分は、期間後の変更はできない扱いとなっています。 しかし、2015年度春学期履修登録期間中に生じたLoyolaへのアクセス集中により、科目区分の修正ができないケースが発生しました。 事情を考慮した結果、今回、期間限定で科目区分の修正期間を設定しましたのでお知らせします。 自分の履修科目区分を確認のうえ、必要な場合は期間内に忘れずに科目区分の修正を行ってください。 ※詳細については、学事センター(教務)掲示板を参照してください。 (重要)科目区分の確認・修正について
今週末の5月23・24日(土・日)に日本英文学会の全国大会が立正大学にて行われます。 会員でない方でも参加可能ですので、英米文学専攻大学院生はふるってご参加ください。 http://www.elsj.org/ レポートを返却しますので、7-5F英文学科事務室前まで取りに来てください。(6月末まで) 大学院英米文学専攻の入試説明会を下記の通り行います。カリキュラム、入試、就職などについて説明しますので、 興味のある方はぜひ参加してください。 大学院英米文学専攻主任 増井志津代 ◆日時: <第一回> 2015年6月2日(火)17:00~17:45 <第二回> 2015年7月8日(水)17:00~17:45 ※第一、第二回とも同内容 ◆場所: 上智大学7号館4F 英文学セミナー室 英米文学専攻入試説明会
現在、グローバル教育センターでは、米国ワシントンD.C.で開催される二つのプロ グラムの参加者を募集しています。 興味のある学生は是非参加してください。
◆The Center for the Study of the Presidency and Congress “2015-2016 Presidential Fellows Program” 【応募締切:2015年5月27日】
◆Building the TOMODACHI Generation プログラム 【応募期間:2015年6月末予定】
詳細な募集要項は以下のサイトに掲載されております。 http://www.sophia.ac.jp/jpn/global/international/studyabroadprograms?kind=0 ハーン恭子の留学者用moodleページの登録キーは cxchange2015 になります。 登録よろしくお願いします。 下記の日程で、単位換算についての指導を行いますので、必ず出席してください。 日時: 5月13日(水)12:40〜 場所: 7−4F 英文学セミナー室
5月8日(金)の授業は休講とします。 レポート・試験を返却しますので、7−5F 英文学科事務室前のレポート返却所まで取りに来てください。(5月末まで) |
|||
Copyright © 2023 Sophia University Department of English Literature - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |