中間試験は一週間延期し、11月18日に行う。
|
|||
中間試験は一週間延期し、11月18日に行う。 2016年度オリエンテーションキャンプのヘルパーを下記の通り募集します。
◆対 象: 来年度学部2~3年になる学生。学科の代表としての意識をもって新入生の世話にあたれる学生を募集します。(ヘルパー経験者も、来年度ご参加いただける場合は、あらためてご応募ください。)
◆応募方法:下記のURLから情報を送信してください。 https://ssl.form-mailer.jp/fms/2af30394396636
◆締め切り:11月10日(火)23時59分
※応募者多数の場合は抽選となりますので、ご了承下さい。
なお、11月18日(水)の昼休み13時から10分程度ヘルパーの集まりを行う予定です。ヘルパーに選ばれた方は参加してください。詳しくは後日学科ホームページにてお知らせします。
◆ヘルパー経験者の方々が応募についての注意事項を下記にまとめてくださいました。 ヘルパー応募についての注意事項
活動期間 ヘルパーの活動期間は、主に入学式の学科集会、オリエンテーションキャンプ期間中(2016年度は4月4日(月)と5日(火))とその準備期間(春休み、特に後半に集中)ですが、秋学期中にも顔合わせや数回の打ち合わせがあります。 意欲的な参加 アルバイトやサークルとの両立はもちろん可能ですが、準備に参加しないと他のヘルパーの仕事量を増やし、迷惑をかけることになります。したがって、時間に余裕のある方、積極的に参加する意欲を持つ方が望ましいです。春休み中に短期留学を考えている方や、アルバイトやサークル活動のため様々な準備作業に参加できない方は、応募をお見送りください。オリエンテーションキャンプ当日だけ活躍するのではなく、前日までの縁の下の力持ち的な活躍も求められます。 相互協力 オリエンテーションキャンプに向けてヘルパー同士での助け合いが必要不可欠であり、そのためには良好な関係作りが求められます。「誰かがやってくれる」というのではなく、互いに協力し合おうという気持ちが大切です。 新入生のために オリエンテーションキャンプを通じ、新入生の不安な気持ちを前向きなものに変えることができるよう尽力してください。単位のことで不明な点がある新入生や教員免許を取ろうと考えている新入生もいるので、親身になって説明ができるとよいです。また、留学についても数多く質問されるので、長期休業中の短期留学に参加したことのある方や、夏から交換留学をする予定の方も大歓迎です。
ヘルパーは他学年の英文学科生とも親睦を深めることのできる良い機会であり、非常にやりがいを感じられる仕事でもあります。人と接することが好きな方、人間関係の幅を広げたい方にはおすすめです!
質問は英文学科オリエンテーションキャンプ担当教員西まで遠慮なくどうぞ。 下記の学生は、至急飯野研究室(7-10F)まで来てください。 A1416602 ハーン恭子のmoodleページ「2015年度英文学科留学者」に参加してください。単位換算に関する資料が入手できます。 登録コードは exchange2015 となります。 下記の日程で説明会が行われます。興味のある学生は是非参加してください。 日時: 10月26日(月)12:40〜13:25 場所: 上智大学紀尾井坂ビル5F502室 問合せ先: 上智大学グローバル教育センター(2-1F) ※詳しくはこちらをご覧ください。
英米文学研究に役立つデータベースの講習会を英文学科の学部生(全学年)と英米文学専攻の大学院生(全学年)を対象に下記のとおり開催します。希望者は奮ってご参加ください。途中退席自由。 日時:10月29日(木)17:00-18:30 場所:2号館地下2階 CALL-D(定員66名) 当日は下記の予定で進めます。 17:00-17:30 Artemis Literary SourceとMLA International Bibliographyについて専門スタッフが説明してくださいます。(参加者は各自CALL教室に備え付けのPCを使って実践的に操作方法を学びます。)この二つのデータベースについては下記のURLをご覧ください。 https://www.english-literature.sophia.ac.jp/2015/10/12/databasestrial/ 17:30-18:00 質疑応答 18:00-18:30 質疑応答が終わり次第、学科教員の西が上智大学の図書館に導入されているこの他の文学系データベースの使用方法について実践的に説明します。 今回の講習会は、英米文学研究のデータベースに特化しています。データベースの活用方法を修得すると課題のエッセイ、卒業論文等の各種論文を執筆する際に良質な参考文献を見つけやすくなり、論文の質が飛躍的に向上します。課題や卒業論文で参考文献の見つけ方がよく分からない学生諸君は、気軽にご参加ください。きっと有益な情報が得られるはずです。 教室の定員は66名です。定員を超えた場合は参加をお断りすることがあるかもしれません。必ず参加したいと考えている方は、あらかじめ西宛(takashi.nアットマークlive.jp)に、件名に「データベース講習会参加希望」と書き、本文は学籍番号と氏名だけで結構ですので、メールをお送りください。メールをいただいた方は席を確保しておきます。この講習会について質問がある方も上記のメールアドレス宛にお気軽にお問い合わせください。 下記の学生は、17日(土)の面談について、時間を変更して12時に行いますので、永富研究室(7-F)まで来てください。
A1516106 上智大学英文学会第40回大会を下記の通り開催します。 日時: 2015年10月24日(土)14:00〜 場所: 上智大学7号館14F特別会議室 大会プログラムはこちら 下記の学生は、永富研究室(7-5F)まで来てください。 A1516106 下記の学生は、10月17日(土)のそれぞれ指定された時間に7-5F英文学科事務室まで来ること。 A1316301: 12時30分 A1316461: 12時50分 A1416934: 13時10分 Writing Skills 2(尾嶋先生)を履修中の以下の学生は大至急(本日中に)教務担当のハーンに連絡すること。 A1316915 A1416037 A1416457
10月14日より毎週水曜日の授業に限り下記のように教室変更します。 変更前:10-B108A → 変更後:12-203 10月14日より下記のように教室変更します。 変更前:1-406 → 変更後:2-407 英米文学研究に役立つ図書館データベースのトライアル中です。2016年1月4日(月)まで。卒論、ゼミ論、エッセイ等の執筆時に強力な助っ人になるはずです。現在図書館に導入されている文学系のデータベースより数倍有益です。 Gale Datebases Artemis Literary Source MLA International Bibliography http://infotrac.galegroup.com/itweb/als02?id=sophia2 Artemis Literary Sourceのマニュアルは、以下からダウンロードできます。 http://kw.maruzen.co.jp/ln/ec/ec_doc/cengage_als_manual.pdf 自宅からデータベースにアクセスするためには、メディアセンター発行のマニュアルをご覧ください。 http://goo.gl/BB22NF (PDFファイル) 至急moodleに参加してください。また、最初のテキストの難易度は読むスピードを確かめてから進度を検討するので、Meridianはまだ個人で注文せず待っていてください。 以上 今年度春学期以降に留学から帰国した学生は、卒業論文の履修登録をする際、春学期と秋学期の分を一緒に登録する必要がありますが、この場合LOYOLAから登録することはできませんので、学事センター窓口で登録してください。 今年度教育実習を行った学生は、日誌を返却しますので 7-5F英文学科事務室前まで取りに来てください。 (10月末まで) 試験・レポートを返却しますので、7-5F英文学科事務室前まで取りに来てください。(11月末まで) |
|||
Copyright © 2023 Sophia University Department of English Literature - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |