呼び出し A1116652 2015/12/17

下記の学生は至急7-5F英文学科事務室まで来てください。

A1116652

 

 

2015年度卒論執筆者へ 2015/12/16

2016年1月13日(水)に行われる卒業論文口頭試問の詳細を7-5F事務室前に掲示しました。 今年度の卒論執筆者は確認の上、諮問当日に臨んでください。

呼び出し A1316406、A1416321 2015/12/16

次の学生は、直ちに連絡してください。 増井志津代

A1316406 A1416321

入構許可証について 2015/12/16

英米文学専攻院生各位

2016年2月2日(火)〜2月9日(火)の間、学部一般入試のため入構制限が実施されます。

この期間に学内に入構するためには入構許可証が必要となりますので、論文執筆や入試準備など何らかの理由で入構許可証が必要な院生は、

2016年1月12日(火)午後5時(厳守)

までに、英文学科事務室まで申し出てください。後日許可証を交付します。

*〆切を過ぎたら一切受け付けませんのでご注意ください。

【再掲】2016年度卒論ガイダンスについて(現3、4年生へ) 2015/12/14更新

「卒論ガイダンス」を下記の要領で行うので、2016年度に卒業論文を執筆する予定の学生は必ず出席すること。

◆日時: 12月17日(木)5限:17時〜18時30分 ◆場所: 12-502

ガイダンスでは、2016年度の卒業論文に関する新しい注意事項がいくつか説明される予定ですが、そのための資料をあらかじめこの掲示板に置いておきます。

学生は、このPDFファイル→「卒業論文の手引2016年度」をダウンロード、プリントアウトして、ガイダンス当日にもってくること。

(資料をもっていないと、ガイダンスの場で説明されていることの意味が理解できない可能性があります。)

このガイダンスは必修であり、欠席は認められません。教育実習や病気でやむを得ず欠席する場合は、

その証明書・診断書をハーン研究室(7-5F)まで提出すること。

イベントのお知らせ 2015/12/11

Georgetown大学Dr.Samuel Potolicchio(サミュエル J. ポトリッキオ氏)を招き、シリーズ「世界を話そう」が下記の通り開催されます。興味のある方はぜひ参加してください。

【イベント概要・申込み】 日時: 12月14日(月) 開場 10:30 開場 イベント 11:00~12:00 レクチャー、ディスカッションとQ&A 12:00~12:30 インフォーマルセッション(記念撮影など) 場所: 上智大学四谷キャンパス2号館17階国際会議場 使用言語: 英語(同時通訳あり) 申込: ①お名前、②ご所属(機関名)、③学生番号を記載して、次のアドレスあてにメールをお送りください。当日会場でも受付けます。 d-ambassador@cl.sophia.ac.jp

当日は身分証明書をご持参の上、お越しください。 お問合せ先: 学校法人上智学院 総務局 03-3238-3172

http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/news/2015/12/globalnews_1726/20151211news?kind=0

ツイッター上の掲示について 2015/12/2

英文学科のツイッター上に、過去の卒論指導についての掲示がいくつか出ていますが、これはシステム上のトラブルですので、無視してください。

2015年度卒業論文提出予定の学生へ 2015/12/2

 

昨年度より、卒業論文に要旨をつける必要はなくなりました。ただし、卒業論文の提出後に、英語で論文を書いた学生も、日本語で論文を書いた学生も200 words程度の英文summaryを作成し、それを1月13日(水)の卒業論文口頭試問の場で発表することになります(暗記し、2分以内で収めること)。論文と口頭発表を合わせて評価とします。なお、英文学科教員によるsummaryのnative checkは行いません。

2015年度卒論口頭試問について 2015/12/1

2015年度卒業論文口頭試問を下記のとおり行います。

日時:2016年1月13日(水)9:00-13:00

場所:7号館5階

詳細については、12月中旬以降に7号館5階英文学科事務室前の掲示板にてお知らせします。

【訂正】 Integrated Skills 2 受講者へ 2015/12/1

2015年度Integrated Skills 2を受講している学生(再履修者も含む)は、1月16日(土)に行われるTEAP4技能試験を必ず受験すること。

この試験を受けなければ、Integrated Skills 2の単位は取得できません。詳しくは履修要覧p. 250を参照すること。

※なお、やむを得ない事情により指定日に受験できない場合は、言語教育研究センターのLOYOLA掲示板を確認の上、指示に従って予備日に受験するよう手続きをすること。(手続き締切: 12月18日(金))

※再履修の学生については、言語教育研究センター事務室(2号館地下2階)にて手続きすること。