2016年度英米文学専攻新入生・在校生ガイダンスについて 2016/3/31

下記の日程でガイダンスを行います。

【日時】4月5日(火)

13:00〜(新入生)

14:00〜(在校生)

【場所】7-4F 英文学セミナー室

呼び出し A1216846 2016/3/31

下記の学生は至急学科長と連絡を取ること。(7-5F永富研究室)

A1216846

在校生ガイダンス後卒論指導を行う教室について (西) 2016/3/29

先日お伝えしたとおり、3月31日(木)の在校生ガイダンスで、メンターが西になった学生を対象に、ガイダンスの終了後に第1回目の卒論指導を行います。終了次第、2号館地下2階にあるCALL-C教室にお集まりください。17時30分には終了する予定です。

イギリス文学講義(SPECIAL TOPICS IN BRITISH STUDIES)(舟川)を履修する諸君へ 2016/3/29

標記科目を履修する学生は、件名を「イギリス文学講義」とし、本文に学生番号と氏名を書いて、aaa34410[at]pop06.odn.ne.jpにメールして下さい。折り返し教材について連絡します。 舟川一彦

イギリス文学演習Ia(舟川)を履修する諸君へ 2016/3/29

標記科目を履修する学生は、件名を「イギリス文学演習Ia」とし、本文に学生番号と氏名を書いて、aaa34410[at]pop06.odn.ne.jpにメールして下さい。折り返し教材について連絡します。 舟川一彦

READING & RESEARCH 1(舟川)を履修する諸君へ 2016/3/29

標記科目を履修する学生は、件名を「Reading and Research」とし、本文に学生番号と氏名を書いて、aaa34410[at]pop06.odn.ne.jpにメールして下さい。折り返し教材について連絡します。 舟川一彦

英文学特講・演習C1(舟川)を履修する諸君へ 2016/3/29

標記科目を履修または聴講する学生は、件名を「英文学特講・演習」とし、本文に学生番号と氏名を書いて、aaa34410[at]pop06.odn.ne.jpにメールして下さい。折り返し教材について連絡します。 舟川一彦

2015年度演習(永富担当)受講者へ 2016/3/22

秋学期レポートについて面接を希望する3年次生は、メールでアポイントメントを取ること。

3月31日(木)の在校生ガイダンス後の卒論指導について (西) 2016/3/20

3月31日(木)の在校生ガイダンスで卒論のメンターが発表されますが、メンターが西になった学生を対象に、ガイダンスの終了後に第1回目の卒論指導を行います。17時30分には終了する予定です。必ず出席してください。集合場所は近日中に掲示します。

2016年度在校生ガイダンスについて 2016/3/20

Loyolaの学事センター教務掲示板に掲示されているとおり、在校生ガイダンス(必修)を行います。

【日時】 2016年3月31日(木)

13:30—14:30 新2年生 15:30—16:30 新3・4年生

【場所】 2−401

※ガイダンスの会場でクラス分けを発表し、また履修に関する重要な指導を行います。この在校生ガイダンスは必修であり、欠席者や遅刻者にたいして、ガイダンスの内容に関する質問に個別に応じることはしません。

呼び出し(至急)A1316713 2016/3/10

下記の学生は至急学科長と面談すること(7-5F永富研究室)。

A1316713

2016年度英文学科新3,4年生へ <2016年度演習の抽選に関する注意事項> 2016/3/9

眞野泰先生ご担当の「翻訳・言語表現演習IIa」(春学期)は、Loyolaでの抽選の前に学科で選別しますので、下記の要件を確認のうえ、希望者はしかるべき手続きをとってください。なお選に漏れた場合は、Loyolaでの抽選に参加してもらうことになります。

 

上限6名までとする 翻訳に強い関心のある意欲的な応募者を優先的に受け付ける 希望者は志望理由をA4サイズ1枚以内にまとめ、ハーン小路恭子先生のMoodleに、4月1日11:00a.m.までにファイルを提出する 選考の結果は4月2日正午までに、学科のHP上で発表する

*眞野先生は、特にイギリス現代小説の翻訳を多数手掛けておられ、翻訳の実践に関するご著書(『英語のしくみと訳しかた』〈研究社〉)もおありです。第一線でご活躍の翻訳の名手に直接指導していただけるまたとない機会ですので、この分野に興味のある方は、ぜひチャレンジしてみてください。

 

呼び出し(至急)A1416457 2016/3/7

下記の学生は至急学科長と面談すること(7-5F永富研究室)。

A1416457