松本の演習は、7-4F英文学セミナー室で行います。
|
|||
松本の演習は、7-4F英文学セミナー室で行います。 下記の学生は永富(7-5F)と連絡を取ること。 A1316943, A1416577,A1516228, A1516475 テキストを販売します。7号館10階の増井研究室、あるいは初回授業時に購入してください。 Nathaniel Hawthorne, The Blithedale Romance (Norton Critical Edition) 2,000円 授業で使用するテキストや初回の授業時に持参する資料に関して、西のmoodle→「イギリス文学演習(2016秋学期)」→「ニュースフォーラム:授業の連絡事項を掲示します」に指示を掲示しました。必ずご確認ください。 学生諸君のmoodleへの登録は西が済ませました。 https://moodle.cc.sophia.ac.jp/mod/forum/view.php?id=286175 標記科目を履修する学生は、件名を「イギリス文学演習Ia」とし、本文に学生番号と氏名を書いて、aaa34410[at]pop06.odn.ne.jpにメールして下さい。折り返し教材について連絡します。ただし、春学期から引き続き履修する場合は不要(同じ教材を使います)。 舟川一彦 標記科目を履修する学生は、件名を「Reading and Research」とし、本文に学生番号と氏名を書いて、aaa34410[at]pop06.odn.ne.jpにメールして下さい。 折り返し教材について連絡します。 舟川一彦 テキストはすでに届いているので、必ず上智大学紀伊国屋店からネット販売で 購入しておくこと。全員で同じeditionを使うため。 秋学期Morning English の教室は以下の通りです。 木・0限: 12−102 月・2限: 3−227 下記の学生は至急ハーンと連絡を取ること。 A1516642 Ralph Ellison, Invisible Manのテキストを至急各自購入してください。 LOYOLAのシラバスで指定したVintage版は入手困難なようなので、別の版で構いません。 よろしくお願いします。 ハーン 8月4日付でお知らせした日時を下記のように変更します。 交換留学等の書類に学科長のサインが必要な学生は、下記の日時のいずれかに7-515永富研究室まで来ること。 9月29日(木)11:00~14:00 9月30日(金)15:30〜17:00 10月3日(月)13:30〜17:00
下記の学生は至急ハーンと連絡を取ること。 A1316196 先日、「Loyola上では登録しなくてよい」と指示しましたが、これは誤りでした。 「学事センターで、当選した学生だけがLoyola上で手続きできるように設定をしたので、各自登録してください」に訂正します。 各自、眞野先生の演習にLoyola上で登録してください。 2016年度秋学期からの英文学科「HISTORY系科目」の抽選エントリー方法について、変更があります。こちらを確認の上、エントリー期間に必ずエントリーを行って下さい。 下記の学生が、当選しました。登録手続きは英文学科事務室が行いますので、当選した学生は、Loyola上の演習の抽選には参加せず、後日、きちんと登録されているかどうかの確認のみを行ってください。 当選した学生だけがLoyola上で手続きできるように学事センターの方で設定をしたので、各自履修登録してください。 (1) A1216909 (2) A1316040 (3) A1316503 (4) A1316724 (5) A1416228 (6) A1416265 (7) A1416908 非常に高価なデータベースが11月末まで試用できます。印刷術がイギリスに導入後の1475年以降の出版物13万点すべてをPDFファイルとしてダウンロードして、読むことができます。古めかしいフォントで読みづらいと思いますが、一見の価値ありです。例えば、シェイクスピア作Hamletの第一四つ折り本(The First Quarto)(1603年出版)が、いとも簡単にダウンロードして読めてしまうおそるべきデータベースです。 (自宅からデータベースにアクセスするためには、メディアセンター発行のマニュアルをご覧ください。http://goo.gl/BB22NF (PDFファイル)) Hamlet Q1のテキストへのリンクはこちら Download entire document (33 images of total size 4 Mb)にチェックを入れて、ダウンロードしてみてください。 ********** Early English Books Online (EEBO) URL:http://eebo.chadwyck.com/ トライアル期限:本日より11月30日まで 同時アクセス数:無制限 【データベース概要】 ・1475年から1700年の間に英語で発行された書籍、あるいは英国で出版された書籍約13万点を収録するデータベースです。 ・収録内容:http://www.kinokuniya.co.jp/03f/denhan/chadwyck/umi/eebo.htm ・基本の使い方: 「Search」から検索画面に移動します。 「Basic Search」は書誌項目を検索し、 「Advanced Search」では全文データも検索することができます。 「Browse」で収録資料のリンク付き一覧を表示できます。 秋学期の「英語科教育法Ⅰ」を英語科教育法の最初の科目として新規に履修する学生で、履修条件であるTEAP120点の基準を満たして いない学生は、下記の通りTOEFL-PBTによる代替試験を行うので、必ず受験すること。 日時: 9月21日(水)午後12時30分~15時 場所: 7-4F 英文学セミナー室
下記の学生番号および、2016年度春学期に演習がFだった学生は、再履修用クラスを決定するので、9/27(火)15:00にハーンのオフィス(7-5F)まで来ること A1216107, A1216404, A1216751, A1316401, A1216008, A1216846, A1316708, A1316232, A1316406 真野泰先生の「翻訳・言語表現演習IIb」(秋学期)は、21日から始まるLoyola上での抽選登録以前に、学科のほうで受講者を決定してしまいます。受講希望者は、以下の要領で希望を提出してください。原語をきっちりと読み込み、言葉への意識を高めることの重要性を、翻訳の現場に長く身を置いておられる真野先生から学ぶことができる貴重な機会です。ふるってご応募ください。なお、他の演習よりも受講者数を少なく設定している都合上、希望者多数の場合は選に漏れることがあります。その場合は、Loyolaでの抽選に参加してください。
希望者は、以下の情報を、ハーン小路恭子先生のMoodleに提出のこと 学生番号、氏名 希望理由を簡潔に(数行で)述べる 締め切り: 9月17日23:59 当選者発表: 9月20日正午までに学科のHPでおこなう |
|||
Copyright © 2023 Sophia University Department of English Literature - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |