2018年度オリエンテーションキャンプのヘルパーを募集します(新2年次生と新3年次生対象)。
詳細は下記のURLをご覧ください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8c319ad0271096
|
|||
2018年度オリエンテーションキャンプのヘルパーを募集します(新2年次生と新3年次生対象)。 詳細は下記のURLをご覧ください。 https://ssl.form-mailer.jp/fms/8c319ad0271096 明日10月28日(土)13時より、上智大学英文学会第42回大会が行われますが、東京外国語大学名誉教授・荒このみ先生による講演は下記の通りですので、できるだけ参加して下さい。 時間: 14時40分~ 場所: 7-14F 特別会議室
North and South のDVD鑑賞を昼休みに7-5F英文学科共用室で行います。まだ観ていない学生はできるだけ参加して下さい。 10/30(月)2話の前半部 10/31(火)2話の後半部
安島先生の授業で紹介された日本語字幕入り動画です。 以下のURLからアップロード出来るので観てみてください。 パスワードも設定してあります。 FILE: WithAllOurCameras_EN_1st.mp4 URL: http://4.gigafile.nu/1108-ke41bc2078d19715e25f72938c033aa4c ダウンロードパスワード: waoc ダウンロード期限: 2017年11月8日(水) チャールズ2世即位よりビクトリア女王崩御まで、200年に及ぶ作家の手稿が画像で収録されているデータベースがトライアル中です。 詩作品、劇作品、小説、日記、個人的な書簡から線画、手書きの草稿等が含まれます。ポープやジョンソンの古典主義から、ワーズワースのロマン主義、ブロンテのゴシック小説まで、文学的な動きを追いかけ、英国のこの時期の主要な作家の生き方と作品に触れることができます。400,000ページにおよぶ資料を、人名、作品名を含む書誌情報から検索することができます。 このデータベースも非常に高価です。この機会に是非使ってみてください。 このデータベースの詳細はこちら。 手稿が読める作家一覧はこちら (Excelファイル) (自宅からデータベースにアクセスするためには、メディアセンター発行のマニュアルをご覧ください。https://goo.gl/tAHieT (PDFファイル)) ********** British Literary Manuscripts Online URL:http://infotrac.galegroup.com/itweb/sophia_trial トライアル期限:10月17日より12月30日まで 同時アクセス数:無制限 図書館のサイトからはこちら。 非常に高価なデータベースが12月19日まで試用できます。印刷術がイギリスに導入された1475年以降の出版物13万点すべてをPDFファイルとしてダウンロードして、読むことができます。古めかしいフォントで読みづらいと思いますが、一見の価値ありです。例えば、シェイクスピア作Hamletの第一四つ折り本(The First Quarto)(1603年出版)が、いとも簡単にダウンロードして読めてしまうおそるべきデータベースです。 (学外からもアクセスできます。自宅からデータベースにアクセスするには、メディアセンター発行のマニュアルをご覧ください。https://goo.gl/tAHieT (PDFファイル))
********** Early English Books Online (EEBO) URL:http://eebo.chadwyck.com/ トライアル期限:2017年10月17日より12月19日まで 同時アクセス数:無制限 【データベース概要】 ・1475年から1700年の間に英語で発行された書籍、あるいは英国で出版された書籍約13万点を収録するデータベースです。 ・収録内容:http://www.kinokuniya.co.jp/03f/denhan/chadwyck/umi/eebo.htm ・基本の使い方: 「Search」から検索画面に移動します。 「Basic Search」は書誌項目を検索し、 「Advanced Search」では全文データも検索することができます。 「Browse」で収録資料のリンク付き一覧を表示できます。 Hamlet Q1のテキストへのリンクはこちら Download entire document (33 images of total size 4 Mb)にチェックを入れて、ダウンロードしてみてください。 図書館のサイトからはこちら 10月23日(月)より下記の教室に変更になります。 7-5F 英文学科共用室
2018年度希望コース登録票をCritical Reading 2の各クラスで配布しましたが、今学期Critical Readingを履修していないために登録票を受け取っていない2年生の学生は、至急7-5F英文学科事務室まで取りに来て下さい。 本日のクラスを欠席して、2018年度希望コースの登録票を受け取っていない学生は、7-5F英文学科事務室まで取りに来ること。 なお、希望コースを記入後は、10/11(水)12:30までに7-5F奥の西先生のポストに提出すること。
下記の通り、上智大学英文学会第42回大会を開催いたします。 日時: 2017年10月28日(土)13:00〜 場所: 7号館14F特別会議室 詳細はこちら 下記の通り、上智大学英文学会第42回大会を開催しますので、ふるってご参加ください。 日時: 2017年10月28日(土)13:00〜 場所: 7号館14F特別会議室 詳細はこちら
10/4(水)のCritical Reading 2(新井・飯野・浦口)のクラスにおいて、2018年度希望コースの登録用紙を配布しましたが、授業を欠席して受け取っていない学生は、7-5F英文学科事務室まで取りに来ること。 希望コースを記入した後は、10/11(水)のCritical Readingのクラスで担当教員に提出すること。 (万一、クラス内で提出できない場合は、10/11(水)12:30までに7-5F奥の西先生のポストに提出すること。)
なお、大塚担当のCritical Reading受講生については、 登録用紙を10/6(金)のクラスで配布しますので、必ず授業に出席すること。 下記の学生は、日誌を返却しますので、7-5F英文学科事務室前まで取りに来て下さい。(10月末まで) A1416855 A1516161、A1516175、A1516313 A1516611、A1516949、A1516916 A1516128 空きのないHistory科目に、3年生で追加登録を希望する学生が何名ほどいるのか把握したいので、 「moodle」→「西 能史」→「2017年度学科教務」に登録を済ませ、下記の内容を記して西 宛にmoodleのメッセージフォームを用いてメッセージを送ること。 ・学籍No. ・名前 ・希望する History科目(すべて)・登録コード/担当教員/曜日・時限 ※あくまで数を調査するもので、追加登録を確約するものではない。 |
|||
Copyright © 2023 Sophia University Department of English Literature - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |