【重要】卒業論文に関する諸注意と訂正 2017/11/30

1. 卒論では、序論からページ番号の1が始まらなくてはなりません。設定に関しては下記を参照してください。 https://goo.gl/Hbo3R9

2. 学科の『卒業論文の手引』の訂正。論文中で使用したデータベースは斜体にしてください。例えば、『手引』39ページのJSTORはJSTORのように斜体になるべきです。

3. ページ番号のフォントの訂正。フッターのページ番号上でダブルクリック。さらに右クリックして、Times New Romanに変更、大きさは12のままで結構です。

4. 提出期限に1秒でも遅れると卒業できません。詳細は『履修要覧』の94ページを見ること。

5. 学事センターと学科への提出に加え、各教員のmoodleに最終稿の論文のデータをアップロードしてください。アップロードの締め切りは、履修要覧に掲載の締め切りと同じ日時です。

6. 口頭試問は、2018年1月10日(水)9時~13時頃です。出席できない学生は、卒論の単位が与えられません。必ず出席してください。口頭試問の詳細は後日連絡します。

7. 論文を閉じるファイルは、学科指定のものを使うこと。ファイルのサンプルは、7号館5階の学科事務室前に掲示されています。学内の紀伊國屋書店で購入可。

8. 論文は必ず片面印刷すること。

9. 口頭試問時に英語による要旨の発表があります。詳細は『卒業論文の手引』の41ページを熟読のこと。

10. 口頭試問時に自身の論文を印刷して必ず持参すること。

2018年度卒論ガイダンスについて(1年次・2年次生も参加歓迎) 2017/11/30

12月14日(木)17時~18時30分に6-301教室で行われる2018年度卒論ガイダンスへの、1年次・2年次生の参加を歓迎します。

特に、留学等で毎年この時期に行われる卒論ガイダンスに参加できないことが見込まれている学生諸君は、積極的に参加してください。

今年卒論を書き上げたばかりの4年生や卒業生に卒論について語っていただこうと思っていますので、きっと参考になるはずです。早めに卒論に知っておくと、今後の学生生活の計画も立てやすいと思います。当日は、学科教員の池田先生と西が話をします。

当日、3年次生は座席を指定しますので、スクリーンに表示されている席に着席してください。それ以外の学生諸君は、自由席です。

ガイダンスの詳細は、下記のURLをご覧ください。 https://www.english-literature.sophia.ac.jp/2017/11/09/2018thesis2017119/

【重要】@eagle.sophia.ac.jpのアドレス使用のお願いと学科掲示版の新しい連絡方法について【更新】 2017/11/29

現在も英文学科掲示版に新しい投稿があると、学科生全員の@eagle.sophia.ac.jpのアドレス宛にメールが自動的に配信されるシステムになっていますが、今後、そのシステムに若干の変更があります。

変更は学科が契約するサーバーの負荷を避けるために行われ、今後は契約サーバー経由ではなく、学内のメーリングリストを使って掲示版の情報が送信されます。

大切な情報がみなさんの上智のアドレス宛に送信されるので、スマートフォン等で受信できるように、下記のマニュアルを参考にして設定をしておくと便利です。

https://ccweb.cc.sophia.ac.jp/documents/?action=cabinet_action_main_download&block_id=217&room_id=104&cabinet_id=9&file_id=315&upload_id=2298

ひょっとしてスマートフォンやその他のメールソフトが、学科からのメールをスパム扱いするかもしれません。受信を認める変更をお願いします。

メーリングリスト経由のメールには、ATT0001.txtのようなテキストファイルが添付されているかもしれません。今後も添付されると思いますが、解決方法が見つかるまで無視してください。ご迷惑をお掛けします。在学中は配信停止の申し込みは受け付けられません。あしからずご了承ください。

【テキストファイル形式の添付ファイルの内容】

— ・本メールはenglishliterature@ml.sophia.ac.jpのメーリングリストに登録があるアドレスに送信しています。 ・登録の覚えがない、もしくは配信を停止したい場合は、このメーリングリストの管理者である、 englishliterature-owner@ml.sophia.ac.jpにご連絡ください。

・You are receiving this e-mail because you are a member of the mailing list englishliterature@ml.sophia.ac.jp. ・If you are not a member of the mailing-list, or would like to stop subscription, please contact englishliterature-owner@ml.sophia.ac.jp.

2017年度卒論提出用ファイルについて 2017/11/17

卒論を提出する際には学科が指定するファイルを使用して提出してください。

学科指定のファイルは、見本を7-5F英文学科事務室前の掲示板に掲示してあるので、 各自確認してください。

なお、ファイルは購買で購入可。正本・副本用に2冊分必要です。

ファイルの色は何色でもかまいません(ファイル自体の色は透明で、 パンチで穴を空ける部分だけに色がついています)。

呼び出し<至急> A1416328 2017/11/14

<至急>下記の学生は、飯野研究室(7-10F)まで来て下さい。

A1416328

留学中の学生へ(2018年度卒論ガイダンスについて) 2017/11/9

現在留学中のため12月14日(木)に行われる卒論ガイダンスに出席できない学生(2018年度卒論執筆予定者)は、必ず「moodle」→「西能史」→「2017年度留学者」に登録し、メッセージフォームを使って、学籍番号、氏名を記し、卒論ガイダンスに出席できない旨を知らせること。

2018年度卒論ガイダンスについて 2017/11/9

2018年度卒論ガイダンスを下記の通り行うので、来年度卒論執筆予定者は全員必ず出席すること。

正当な理由がある場合以外の欠席は認めず、当日配布される題目届けを受け取らなかった者は、2018年度の執筆を認めない。

日時: 12月14日(木)17時~18時30分

場所: 6-301

なお、5限に授業がある学生は、「moodle」→「西能史」→「2017年度英文学科教務」に各自登録し、メッセージフォームを使って、学籍番号、氏名、当該の授業名、登録コードを知らせること。正当な欠席理由がある学生も、同じメッセージフォームを用いて、学籍番号、氏名、欠席の理由を知らせること。今後の手順について後日学科より連絡する。教育実習や病気でやむを得ず欠席する場合は、その証明書・診断書も合わせて西研究室(7号館5階)に提出すること。

ガイダンスでは、2018年度の卒業論文に関する新しい注意事項がいくつか説明される予定だが、そのための資料をあらかじめ下記のリンクよりダウンロードし、プリントアウト後、ガイダンス当日に必ず持参すること。

卒業論文の手引2017年度版 (66ページのPDFファイル)

 

 

 

2018年度英文学科オリキャン・ヘルパー募集(新2年次生と新3年次生)再掲 2017/11/6

先日お知らせした、2018年度オリエンテーションキャンプのヘルパーの募集は今日11月6日(月)23時59分まです。

詳細は下記のURLをご覧ください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/8c319ad0271096