座席表の改訂版を添付します。
|
|||
座席表の改訂版を添付します。 以下の学生は、指導教員からの面談の要請に応じず、学科が定めた4月24日の集まりにも無断欠席した。したがって、卒業論文(Research Project I)を履修する意思がないものと見做し、名簿から削除した。 A1616368 舟川一彦 大学院英米文学専攻の入試説明会を下記の通り行います。カリキュラム、入試、就職などについて説明しますので、 興味のある方はぜひ参加してください。(第1回、第2回とも同内容) 大学院英米文学専攻主任 松本 朗 <第1回> ◆日時: 2019年5月28日(火)12:45~13:25 ◆場所: 上智大学7号館4F 英文学セミナー室 <第2回> ◆日時: 2019年7月4日(木)17:10~17:50 ◆場所: 上智大学7号館4F 英文学セミナー室 英米文学専攻説明会チラシ . . . → Read More: 大学院英米文学専攻入試説明会 2019/4/23 下記の要領で卒業アルバムの団体撮影を行いますので、時間厳守で集合してください。 日時: 2019年5月29日(水) <1クラス> 12:50~ <2クラス> 12:55~ *なお、決められた時間の5分前には待機していてください。 場所: 6号館前(雨天: 7号館1F) 4月25日の授業から座席指定となります。添付ファイルをよく見て 着席してください。 私をメンターとして卒業論文を書く学生は、以下のいずれかの時間に7号館10階の 私の研究室に一度面談に来て下さい。 4月12日(金)12:30-12:50 4月17日(水)12:30-12:50 4月19日(金)13:40-14:30 4月24日(水)13:40-14:30 いずれの時間にも来ることが不可能な場合は、件名を「卒業論文」とし、本文に 学生番号と名前を書いて以下のアドレスにメールして下さい。 kfunakawa2822[at]aaa.email.ne.jp 舟川一彦 提出物を返却しますので、以下のいずれかの時間に7号館10階の私の研究室に取りに来て下さい。 4月12日(金)12:30-12:50 4月17日(水)12:30-12:50 4月19日(金)13:40-14:30 4月24日(水)13:40-14:30 24日を過ぎても残っているものは廃棄します。 舟川一彦 以下の通りテキスト販売を行います。どちらかの日に必ず購入し、 初回授業から持参してください。この時間帯以外には 販売しませんので、注意してください。 初回授業は13時45分開始とします。 なお、History of American Literature & Culture 1~4は共通テキストを 用います。 テキスト販売時間: 4月17日(水)、18日(木)13:00~13:30 場所: 7号館5階英文学科事務室前 テキスト:The Norton Anthology of American Literature, shorter 7th edition 価格: 5,500円 (おつりは用意していませんので、金額通り用意してきてください) . . . → Read More: History of American Literature & Culture 3 (飯野)受講生へ <初回授業とテキスト販売のお知らせ> 2019/4/10 テキストをMyKiTSで購入し、第1回目の授業(4月16日)に持参すること。 卒論のメンターが池田の学生は、第1回の指導を4月17日(水)の5限に1-102教室で行う。必ず出席すること。 下記の学生は昼休みに池田研究室(7-5F)まで来てください。 A1416023, A1416146, A1516742 Advanced Academic English 1、Seminar 1について、再履修者のクラス分けを7号館5階の学科事務室前の掲示版に掲示しました(先日の在学生ガイダンス時に再履修の申請書を提出した学生が対象)。登録は後日、英文科で行いますので、自身で登録を行う必要はありません。 Advanced Academic English 2、Seminar 2の再履修者のクラス分けについては、秋学期の抽選登録期間以後に発表しますので、再履修者は各自で登録は行わないでください(登録した場合は、後で名簿から削除されます)。 各指導教員から特別の連絡がない限り、4月第1回目の卒論(Research Project 1/卒業論文 1)指導は、4月24日(水)5限に行う。全員必ず出席すること。4月17日(水)は、学科教員の文学部教授会参加のため休講とする。4、5、6、7月の4ヵ月間は、水曜日5限の時間帯に卒論指導を行う。 各教員の卒論指導実施教室は下記のとおり。ただし、教室変更の可能性あり。各自学科掲示版を確認すること。 1-102(池田), 1-103(飯野), 1-104 (永富), 1-105(舟川), 1-203 (チータム), 2-405 (ピナー), 2-406(ロック), 2-407(松本), 紀-412(山口), 紀-304(西), 紀-B111(城座) Discussion & Presentation1/2、Reading & Research 1/2、Writing Workshop 1/2、Critical Reading1/2について、再履修者のクラス分けを7号館5階の学科事務室前の掲示版に掲示しました(先日の在学生ガイダンス時に再履修の申請書を提出した学生が対象)。各自、自分のクラスを確認し、自身で登録を行ってください。割り当て以外のクラスに登録した場合は、後で名簿から削除されます。 (注: 教職をとっている学生で、Writing Workshop が城座先生にあたっている場合は申し出てください) Advanced Academic English 1/2、Seminar 1/2の再履修の登録については、4月9日以降に掲示されるクラス分けの発表を待って登録してください。割り当て以外のクラスに登録した場合は、後で名簿から削除されます。 標記科目を履修または聴講する学生は、件名を「英文学特講・演習」とし、本文に学生番号と氏名を書いて、下記にメールして下さい。 折り返し教材について連絡します。 kfunakawa2822[at]aaa.email.ne.jp 舟川一彦 標記科目を履修する学生は、件名を「Seminar」とし、本文に学生番号と氏名を書 いて、下記にメールして下さい。 折り返し教材について連絡します。 kfunakawa2822[at]aaa.email.ne.jp 舟川一彦 標記科目を履修する学生は、件名を「Critical Reading」とし、本文に学生番号 と氏名を書いて、下記にメールして下さい。 折り返し教材について連絡します。 kfunakawa2822[at]aaa.email.ne.jp 舟川一彦 |
|||
Copyright © 2023 Sophia University Department of English Literature - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |