眞野先生のTranslation Workshop 2について 2019/9/30

眞野先生のTranslation Workshop 2について、あと1名、「遅れ登録」で履修したい人を募ります。 英語力を身につけたい人にとって、一生ものの授業になるはずです。ご検討ください。

希望者は、できるだけ早く英文学科事務室まで申し出てください。

交換留学の学科長相談について 2019/9/27

交換留学に出願する学生で、書類に学科長の署名及び捺印が必要な学生は、昼休みに7号館5階池田研究室ないし学科長室に来ること。

なお、人数が多いので、特別なことがない限り、この件に関するメールの連絡は控えること。

 

English Studies Seminar 2 の抽選漏れについて 2019/9/26

English Studies Seminar 2の抽選に漏れてしまった学生は、教務担当の山口先生にご連絡してください。

英文科の方で授業を登録しますので、あわせて、履修済みのEnglish Studies Seminar 1担当の先生のお名前をお知らせください。

2019年度秋学期にCritical Reading 2(舟川)を履修する諸君へ 2019/9/26

シラバスに掲載されている教科書を教科書売り場で購入し、初回の授業に持参して下さい。加えて、件名を「Critical Reading 2」とし、本文に学生番号と氏名を書いて、下記にメールして下さい。折り返し教材について連絡します。 kfunakawa2822[at]aaa.email.ne.jp

舟川一彦

2019年度秋学期にEnglish Studies Seminar 2/イギリス文学演習Ib(舟川)を履修する諸君へ

 

標記科目を履修する学生は、件名を「Seminar 2」とし、本文に学生番号と氏名を 書いて、下記にメールして下さい。 折り返し教材について連絡します。 kfunakawa2822[at]aaa.email.ne.jp

舟川一彦

2019年度秋学期授業について 2019/9/26

眞野泰先生のTranslation Workshopは、2020年度は休講になります。翻訳に関心のある学生は、2019年秋学期の履修(水曜1限に開講)をお勧めします。なお、眞野先生は、イギリス現代文学の翻訳を数多く手がけていらっしゃるだけでなく、『英語のしくみと訳しかた』(研究社)などの英文法と翻訳の指南書も書いていらっしゃいます。

ユートピア文学/ディストピア文学の系譜に関心のある学生は、川端康雄先生のAnglophone Literature(水曜2限開講)をぜひ履修してください。ジョナサン・スウィフト、ウィリアム・モリス、ジョージ・オーウェル、カズオ・イシグロなどの作家が扱われ、イギリスにおける(田園)都市論を学ぶことができます。

秋学期開講科目History of American Literature & Culture I~4・米文学史I, II 共通テキスト販売について 2019/9/26

テキスト:The Norton Anthology of American Literature, Shorter Seventh Edition (Norton) 価 格: 5,500円 販売場所:英文学科事務室 7号館5階 第一回販売 9月27日(金)17時20分〜18時 その他の販売日と時間帯については初回授業時に担当教員の指示を受けること。

卒論指導(増井)学生へ 2019/9/25

ムードルに登録し、以下の期間中に面談を受けること。

面談期間: 10/1(火)〜10/15(火)

春学期に永富担当のReading & Research 1/English Studies Seminar 1を受講した学生へ 2019/9/13

春学期期末試験・レポート返却のお知らせ

<Reading & Research 1>

9/24(火)文学部1年次生研修会の際に返却します。合計点の計算間違いがないか確認すること。

<English Studies Seminar 1>

9/16(月)以降に返却します。永富研究室(7-515)の扉のボックスに入れてある封筒の中から、自分のレポートと「アカデミック論文に関する注意事項」の紙を各自1枚ずつ持って行くこと。

2019年度秋学期(以降)再履修科目の登録について 2019/9/12

今年度、秋学期より、以下の科目の再履修(再履修でないものの、交換留学、休学等で通常の履修とは異なる者も含む)については、学科がクラスを指定するのではなく、通常どおり、Loyolaで行う抽選登録をもってクラス分けを行います。抽選登録期間に必ずエントリーしてください。

Advanced Academic English 1/2

CLIL-Based Seminar 1/2

English Studies Seminar 1/2, American Studies Seminar 1/2, Language Studies Seminar 1/2

Morning English 2を受講する皆様、特に1年生へ<TOEFL ITP受験について>  2019/9/3

1年生の皆さんには、Morning Englishの授業の一環として、TOEFL ITPの受験が義務付けられています。 実施日は12月7日(土)です。受験会場と集合時間についての詳細は、 9月30日(月)の初回の授業で配布する受験申込書をご覧ください。 紀伊国屋書店上智大学店で申し込みをします。その際、学生証、受験料、受験申込書をお持ちください。 あらかじめ受験申込書には必要事項を書いておいてください。学期始めで書店が込み合っているので、ご協力お願いします。 もし受験出来なかった場合には、TOEFL iBTを個別に受験し、秋学期の終わりまでにスコアを提出することが求められます。 再履修の方で去年TOEFL ITPもしくはiBTを受験している場合、または留学プログラムの一環でTOEFL ITPもしくはiBTを受験している方は、 そのスコアを利用できるので、今回は受験する必要はありません。その場合は、個別に申し出てください。 . . . → Read More: Morning English 2を受講する皆様、特に1年生へ<TOEFL ITP受験について>  2019/9/3