[訂正]4年次生へ<AC-TEAP説明会について> 2019/10/23

英文学科4年生は、12月15日(日)に学内で行われるAC-TEAPの試験を受験することが義務づけられています。(16年次生以降の学生はCLIL-BASED SEMINAR 2の単位取得のためにスコアの提出が必要です。)

下記の日程でTEAPの説明会がありますので、参加してください。

詳しくはこちら→AC-TEAP説明会(修正版)。

<AC-TEAP説明会>

◆日時: 2019年10月28日(月)、29日(火)※曜日に誤りがありましたので訂正します。

12時45分〜13時15分

◆場所: 6-203

 

 

 

 

「Translation Theory 2」の受講者へ <安島先生の課題についてのお知らせ> 2019/10/23

上記の受講者は、永富友海のMoodleに入り、”Translation Theory 2(永富)”のアナウンスメントを読んで指示に従ってください。

2019年度第44回上智英文学会(2019年10月26日)にぜひご参加ください 2019/10/22

今週の土曜日(2019年10月26日)には上智英文学会が開催されます。

上智大学文学部英文学科の学生のみなさんは、全員、上智英文学会の会員です。参加者は大歓迎ですので、ふるってご参加ください。

今年は、舟川一彦教授のご講演があります。上智大学の学問的伝統の中には、人文学研究、文献学、翻訳等、いくつかの柱がありますが、舟川先生は、そのなかでも人文学研究において中心的役割を担っていらっしゃった方です。 この機会に、上智大学文学部英文学科の伝統とはどういうものかを知りたい方は、ぜひご参加いただければと思います。

2020年度英文学科オリキャン・ヘルパー募集(新2年次生と新3年次生)2019/10/22

2020年度オリエンテーションキャンプのヘルパーを募集します(新2年次生と新3年次生対象)。

詳細は下記のURLをご覧ください。応募の締め切りは、11月6日(水)23時59分です。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/158a765e641336

 

4年次生へ<AC-TEAP説明会について> 2019/10/18

英文学科4年生は、12月15日(日)に学内で行われるAC-TEAPの試験を受験することが義務づけられています。(16年次生以降の学生はCLIL-BASED SEMINAR 2の単位取得のためにスコアの提出が必要です。)

下記の日程でTEAPの説明会がありますので、参加してください。

詳しくはこちら→AC-TEAP説明会(修正版)。

<AC-TEAP説明会>

◆日時: 2019年10月28日(月)、29日(火)

12時45分〜13時15分

◆場所: 6-203

 

 

 

 

呼び出し A1616664 2019/10/16

下記の学生は、7-5F池田研究室まで来てください。

A1616664

【再掲】2019年度卒論提出日時について 2019/10/11

 

すでにロヨラ等で掲示のとおり、学事センターへの卒論提出は下記の日時となった。

2019年度卒業論文の提出先について

●2019年12月12日(木)・13日(金)12:30~15:30

この期間中に必ず提出すること。

なお、英文学科事務室への副本の提出は下記の日時とする。

●2019年12月12日(木)・13日(金)10:30~16:30(ただし、12:00~13:00は除く)

卒論の提出は以上の期間以外は一切受理されない。 くれぐれも注意すること。

呼び出し A1616023 2019/10/11

下記の学生は、7-5F池田研究室まで来てください。

A1616023

 

英文学会プログラムについて

2019英文学会

上智大学英文学会

第44回大会プログラム

と き 2019年10月26日(土)

ところ 上智大学6号館402室

I 13:30 総会

開会の辞 会長・上智大学文学部英文学科教授 池田真

活動報告・会計報告 事務局

シンポジウム

13:40-14:40 Plenary Speech by Dr Robert Lowe (Tokyo Kasei University) “Teaching English as a Lingua Franca” Q&A

14:40 – 14:55 Break

14:55-15:40 パネルディスカッション

“Global English and Teaching English as a Lingua . . . → Read More: 英文学会プログラムについて