【今週末開催】上智大学英文学会第47回大会 2022/10/26

今週の土曜日(2022年10月29日)に上智大学英文学会が開催されます。

上智大学文学部英文学科の学生のみなさんは、全員、上智英文学会の会員です。

今回は、杏林大学教授、倉林秀男先生が「英文法で文学作品に迫る――ヘミングウェイの短編を中心に」と題してお話しくださいます。
ふるってご参加ください。

とき  2022年10月29日(土)
ところ 上智大学6号館402室
(今回の大会は対面式で行いますが、Zoom を利用しオンラインでも参加いただけます。Zoom 入室情報はプログラム最終ページに記載されています)
→第47回上智英文学会プログラム

大学院英米文学専攻入試説明会について 2022/10/25

上智大学大学院文学研究科英米文学専攻の入試説明会を、下記の日程でおこないます。今年度はZoomでの開催とさせていただきます。

2022年大学院説明会

日時: 2022年11月14日(月) ①12:45〜13:20 ②17:30〜18:05

参加希望の方は、氏名、所属先、メールアドレス、①と②のどちらの回を希望するかをご記入のうえ、英文学科事務室(denglit@sophia.ac.jp)までメールで申し込んでください。 締め切りは、11月10日(木)とします。メールをいただいた方には、折り返しZoomミーティングのIDとパスワードをお送りします。

英米文学専攻主任

永富 友海

 

大学院秋学期開講の英文学特講・演習B1(火3・永富)受講予定者へ 2022/8/2

大学院秋学期開講の英文学特講・演習B1(火3・永富)受講予定の方々は
Amazonで以下のテクストを購入して下さい。
Charles Dickens, Great Expectations (Penguin Classics 2003)
ペーパーバックで1,092円です。

大学院英米文学専攻入試説明会について 2022/4/18

上智大学大学院文学研究科英米文学専攻の入試説明会を、下記の日程でおこないます。今年度はZoomでの開催とさせていただきます。

2022年大学院説明会

日時: 2022年5月30日(月) ①12:45〜13:20 ②17:30〜18:05

参加希望の方は、氏名、所属先、メールアドレスを記入のうえ、英文学科事務室(denglit@sophia.ac.jp)までメールで申し込んでください。 締め切りは、5月26日(木)とします。メールをいただいた方には、折り返しZoomミーティングのIDとパスワードをお送りします。

英米文学専攻主任

永富 友海

 

教室変更 2022/4/8

大学院の下記の科目について、教室変更します。

 

科目名:アメリカ文学特講・演習B2(春学期 火・5/登録コード:MHEL7262)

担当者:下條恵子

教室:(旧)英文学セミナー室 →(新)文学部共用室D

大学院英文学専攻課程協議会 第55回研究発表会のお知らせ 2021/11/16

上智大学文学研究科英米文学専攻が加盟している「大学院英文学専攻課程協議会」では,以下のとおり第55回研究発表会をオンライン開催します。
学部学生、一般の方もご参加いただけますので是非ご参加ください。

2021年度英専協ポスター

日 時 : 2021年12月4日(土) 13:00~17:30
講演会 :  Stay Homeの詩学―Emily Dickinsonと Elizabeth Bishopの詩を読む
講演者 : 上智大学教授 飯野友幸
研究発表会 : 協定校の院生による研究発表会(英文学、米文学、言語学、英語教育学)

主催 : 大学院英文学専攻課程協議会 (英専協)
青山学院大学・法政大学・上智大学・明治大学・明治学院大学・日本女子大学 ・立教大学・聖心女子大学・東北学院大学・東京女子大学・東洋大学・津田塾大学

お問い合わせ : 英専協2021年度学生幹事(上智大学)
E-mail : eisenkyo.sophia@gmail.com

ワクチン職域接種のお知らせ 2021/8/19

上智大学でのワクチン職域接種についてのお知らせです。

ワクチン職域接種は現在、予約受付中です。

予約サイトのURLは一般公開ができないため、学生向けには8月11日付で
Loyola大学掲示板の通知に記載してあります。予約希望の方はそちらを
ご確認ください。

また、上智大学での職域接種のスケジュールは下記のとおりです。

接種期間
1回目接種:2021年8月23日(月)~8月30日(月)(土日を除く)
2回目接種:2021年9月20日(月)~9月27日(月)(土日を除く・祝日も実施)

なお、ワクチン接種は希望者に対して行うもので、強制することは全くありません。

上智大学文学部英文学科

大学院英米文学専攻入試説明会について 2021/5/6

上智大学大学院文学研究科英米文学専攻の入試説明会を、下記の日程でおこないます。今年度はZoomでの説明会とさせていただきます。

大学院説明会ポスター

第1回目 2021年5月31日(月)17:20〜18:05

第2回目 2021年6月16日(水)12:40〜13:25

参加希望の方は、氏名、所属先、メールアドレスを記入のうえ、英文学科事務室(denglit@sophia.ac.jp)までメールで申し込んでください。 締め切りは、第1回目:5月27日(木)、第2回目:6月12日(土)とします。メールをいただいた方には、折り返しZoomミーティングのIDとパスワードをお送りします。

英米文学専攻主任

永富 友海

 

 

学科ホームページの復旧 2020/6/22

学科ホームページが復旧しましたのでお知らせします。
ご迷惑をおかけしました。

大学院英米文学専攻入試説明会について 2020/5/13

下記の日程に、Zoomにて上智大学大学院文学研究科英米文学専攻の入試説明会を行います。

第1回目 2020年5月28日(木)17:30〜18:30

第2回目 2020年6月16日(火)12:30〜13:30

ご希望の方は、第1回目については5月25日(月まで)、第2回目については6月12日(金)までに、denglit@sophia.ac.jp まで、その旨をお知らせください。
その際に、(i)お名前、(ii)現在のご所属、(iii)メールアドレス、をお教えいただけましたら幸いです。
メールをいただいた方々に、Zoomの招待をお送りし、Zoomで入試説明会を行います。

英米文学専攻主任 松本 朗

英文学会プログラムについて

2019英文学会

上智大学英文学会

第44回大会プログラム

と き 2019年10月26日(土)

ところ 上智大学6号館402室

I     13:30 総会

開会の辞            会長・上智大学文学部英文学科教授 池田真

活動報告・会計報告                            事務局

 

  • シンポジウム

13:40-14:40          Plenary Speech by Dr Robert Lowe (Tokyo Kasei University)
“Teaching English as a Lingua Franca”
Q&A          

 

14:40 – 14:55   Break

 

14:55-15:40          パネルディスカッション

“Global English and Teaching English as a Lingua Franca”

Dr Robert Lowe (Tokyo Kasei University),

Dr Saran Shiroza (Sophia University),

Mr Naotoshi Furuta (Toyo University)

 

Chaired by Dr Richard Pinner (Sophia University)

 

15:40 – 16:00   Break

 

  • 講演

16:00 – 17:00       上智大学文学部英文学科教授 舟川一彦
「ウォルター・ペイターのギリシア神話論とその諸文脈」

 

      司会 上智大学文学部英文学科教授 松本朗

 

  • 17:00 閉会の辞           大会準備委員長 Dr Richard Pinner
  • 17:30 懇親会   上智大学13号館3階304室

会費:4,000円(大学院生・学部生は2,000円)

Abstracts

Teaching English as a Lingua Franca

By Dr Robert Lowe

It is widely recognized that English is now a major language of international communication, and that the majority of English use occurs between speakers who do not share a first language. Within English language teaching, this has been theorized under the label of English as a Lingua Franca (ELF). However, it is not yet entirely clear what the implications of this are for the English classroom. This talk will provide one possible framework for teachers to adopt, focusing on the development of both an ELF mindset and an ELF skillset. Alongside the presentation of the framework, the audience will have the opportunity to take part in some sample activities in groups, from the perspective of learners.

 

 

「ウォルター・ペイターのギリシア神話論とその諸文脈」

 

上智大学文学部英文学科教授 舟川一彦

 

古代ギリシアについて語ることは、ヴィクトリア朝の知識人にとって、現在の自分自身の政治的・宗教的・文化的位置取りを探り、測る作業にほかならなかった。その例証として、オクスフォード大学の古典教師であり藝術批評家として学外でも名前を知られ始めていたウォルター・ペイターが1875年から78年にかけて書いた、ギリシア神話をめぐる4篇のエッセイを考察する。

デーメーテールとペルセポネ、そしてディオニュソスの神話をめぐるこれら4篇のテクストは、その学問的内容と、ペイターを取り巻く人間関係の中で彼が直面していた一身上の問題と、当時のイギリス思想界およびメディアの動向とが緊密に絡み合う場を形成していた。その絡み合いの有様をできるだけわかりやすく解きほぐして示したい。

これから学術論文を書こうとする学部生や院生諸君に、文学テクストとそのコンテクストの関係、そしてそれを文学研究の中でどう扱うかについてのヒントを読み取っていただければ幸いである。

 

2019年度修論・修了論文/博士予備論文提出予定者へ 2019/6/25

大学院英米文学専攻 院生各位

今年度修士論文または修了論文/博士予備論文を提出する予定の院生は、下記の要領で中間発表会のための発表要旨を提出すること。

提出締切: 7月26日(金)午後5時(厳守)

提出先: 英文学科事務室

提出方法: 発表表題・氏名と日本語600〜800字の発表要旨をプリントアウトしたもの1枚+データをUSBメモリ(返却します)に入れて提出。

*なお、中間発表会の詳細については4月の専攻ガイダンスで配布した資料で確認すること。(発表会の日程は決まり次第お知らせします。)

 

大学院英米文学専攻入試説明会 2019/4/23

大学院英米文学専攻の入試説明会を下記の通り行います。カリキュラム、入試、就職などについて説明しますので、

興味のある方はぜひ参加してください。(第1回、第2回とも同内容)

大学院英米文学専攻主任 松本 朗

<第1回>

◆日時: 2019年5月28日(火)12:45~13:25

◆場所: 上智大学7号館4F 英文学セミナー室

<第2回>

◆日時: 2019年7月4日(木)17:10~17:50

◆場所: 上智大学7号館4F 英文学セミナー室

英米文学専攻説明会チラシ

2019年度英文学特講・演習D1(舟川)を履修する諸君へ 2019/4/2


標記科目を履修または聴講する学生は、件名を「英文学特講・演習」とし、本文に学生番号と氏名を書いて、下記にメールして下さい。
折り返し教材について連絡します。
kfunakawa2822[at]aaa.email.ne.jp

舟川一彦

2019年度英米文学専攻新入生・在校生ガイダンスについて 2019/3/8

下記の日程でガイダンスを行います。

【日時】4月2日(火)

13:00〜(在校生)

13:40〜(新入生)

【場所】7-4F 英文学セミナー室

【今週末開催】上智大学英文学会第43回大会 2018/10/24

上智大学英文学会

児童文学をはじめとした英文学に触れる、英文学科主催の学会です。

児童文学の新しい一面に出会えるポスターセッションや研究発表も目白押し!

ふるってのご参加をお待ちしております!

(英文学会チラシはこちら

 

日時: 20181027) 13:30~

場所: 上智大学6号館302、304教室

研究発表

13:40   Reconsideration of “Ondoku (音読)” in English Education in Japan: In Search of Learning Communities

上智大学大学院博士前期課程1年 大村 道彦

司会 上智大学文学部英文学科准教授 Pinner, Richard

 

14:10   Beauty and Becoming Gods: Mutual Responsibility for the Salvation of Others in Till We Have Faces

上智大学大学院博士前期課程2年 髙田 ひかり

司会  上智大学非常勤講師 下川 舞子

 

14:40 <ポスターセッション>

 

シンポジウム>

15:10 「ピーターラビット」絵本の新しさ

白百合女子大学人間総合学部児童文化学科教授 白井 澄子

 

15:40  Stylistic Choices in Children’s Literature as an Aid to Understanding and Vocabulary Acquisition

上智大学文学部英文学科教授 Cheetham, Dominic

 

17:00  閉会の辞  大会準備委員長 Cheetham, Dominic

 

17:30  懇親会   上智大学教職員食堂(2号館5

(学会参加費は無料。懇親会にご参加の場合は、おひとり4,000円、大学院生・学部生は2,000頂戴いたします。)

上智英文学会第43回大会のお知らせ 2018/10/8

下記の通り、上智大学英文学会第43回大会を開催いたします。

日時: 2018年10月27日(土)13:30〜

場所: 6号館302, 304教室

詳細はこちら

 

【再掲/明日開催】大学院英米文学専攻入試説明会について 2018/7/11

大学院英米文学専攻の今年度第2回入試説明会を下記の通り行います。カリキュラム、入試、就職などについて説明しますので、

興味のある方はぜひ参加してください。(5月30日に行った第1回目の説明会と同内容)

大学院英米文学専攻主任 新井 潤美

 

◆日時: 2018年7月12日(木)17:00~17:45

◆場所: 上智大学7号館4F 英文学セミナー室

 

2018年度修論・修了論文/博士予備論文提出予定者へ 2018/6/28

大学院英米文学専攻 院生各位

今年度修士論文または修了論文/博士予備論文を提出する予定の院生は、下記の要領で中間発表会のための発表要旨を提出すること。

提出締切: 7月23日(月)午後5時(厳守)

提出先: 英文学科事務室

提出方法: 発表表題・氏名と日本語600〜800字の発表要旨をプリントアウトしたもの1枚+データをUSBメモリ(後日返却します)に入れて提出。

*なお、中間発表会の詳細については4月の専攻ガイダンスで配布した資料で確認すること。(発表会の日程は9/25(火)10:00〜の予定。)

図書館データベースEarly English Books Online (EEBO)が使えるようになりました。 2018/6/4

非常に高価なデータベースが先月末、図書館で使えるようになりました。印刷術がイギリスに導入された1475年以降の出版物13万点すべてをPDFファイルとしてダウンロードして、読むことができます。古めかしいフォントで読みづらいと思いますが、一見の価値ありです。例えば、シェイクスピア作Hamletの第一四つ折り本(The First Quarto)(1603年出版)が、いとも簡単にダウンロードして読めてしまうおそるべきデータベースです。ご不明な点は教員の西まで遠慮なくお問い合わせください。

(学外からもアクセスできます。VPN接続を経由して自宅からデータベースにアクセスするには、メディアセンター発行のマニュアルをご覧ください。https://goo.gl/xreANU (PDFファイル))

**********

Early English Books Online (EEBO)
URL:http://eebo.chadwyck.com/
同時アクセス数:無制限

【データベース概要】
・1475年から1700年の間に英語で発行された書籍、あるいは英国で出版された書籍約13万点を収録するデータベースです。
・収録内容:http://www.kinokuniya.co.jp/03f/denhan/chadwyck/umi/eebo.htm
・基本の使い方:
「Search」から検索画面に移動します。
「Basic Search」は書誌項目を検索し、
「Advanced Search」では全文データも検索することができます。
「Browse」で収録資料のリンク付き一覧を表示できます。

Hamlet Q1のテキストへのリンクは
http://eebo.chadwyck.com/search/full_rec?ACTION=ByID&SOURCE=pdfdownload.cfg&ID=99846524

Download entire document
(33 images of total size 4 Mb)にチェックを入れて、ダウンロードしてみてください。

図書館のお知らせはこちら
http://lux.lib.sophia.ac.jp/HomePage/index.php?key=jozg1jyxb-652#_652