城座 沙蘭 助教

学歴

国際基督教大学教養学部語学科(学士号)
東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻(修士号・博士号)

BA in Language Studies, International Christian University
MA & PhD, The University of Tokyo


専門分野

Applied Linguistics
World Englishes, English as a Lingua Franca
Teaching and learning of English as an international language
Critical Discourse Analysis

英語の国際語化がもたらす文化・社会・政治的諸問題に関心を持っています。現在は特に、英語の非母語話者が母語話者を数の上で圧倒し、様々な言語・文化の影響を受けた英語変種が使われるようになるなか、日本の英語教育の目標や教授法はどのように変化していくべきなのか、という問いに取り組んでいます。


担当科目

Special Topics in Language Studies, Language Studies Seminar, Writing Workshop, Critical Reading

選択必修科目のSpecial Topics in Language Studiesでは、Global Englishes 研究の概論を扱っています。英語が、島国の一言語から国際共通語へと発展していく歴史や、その過程での言語混交・言語変化、現在、世界各地で使われている様々な英語変種の実態などについて知識を深めます。また、国際語としての英語教育の理論と実践についても紹介しています。


主要業績

『英語へのまなざし』(共編著、ひつじ書房、2016年)

Interesting Stories Level 1-3 (学校採用副教材、共著、旺文社、2016年